毎年2月の第2土曜日と次の日の日曜日に開催される
「上杉雪灯篭まつり」!
約300基の雪灯篭と約1000個余りの雪ぼんぼりの暖かな光に包まれたとても幻想的な冬の米沢を代表するお祭りです。
目次
どんなお祭り?
「上杉雪灯篭まつり」は平和・市民参加・おもてなしの3つのコンセプトから成り立っています。
始まりは1978年(昭和53年)。
地元の名士たちが上杉神社に集まって雪見の宴雨を楽しんでいる中で戦争で亡くなられた友人の話となり故人を偲ぼうと雪穴に火を灯したのが始まりだそうです。
先人たちへの感謝と恒久平和の願いを込め、市民参加で作り上げるこのお祭りは郷土愛を育み、おもてなし精神を持って観光客を迎え入れる・・・。
そんな雪国ならではの楽しみ方を感じられる素敵なお祭りです♡
基本情報
開催 期間 | 2020年
2月8日(土曜日)〜2月9日(日曜日) ※2月7日(金曜日)はプレ点灯のみ |
開催 場所 | 上杉神社境内・松が岬公園一帯 |
料金 | 観覧無料 |
2020年の混雑予想
昨年は23万4000人の人出で賑わったこのお祭り。
2020年はどうでしょうか?
冬の米沢を代表するお祭りとあって2019年も結構混んではいましたが身動きとれないほど、前に進めず歩けないほどといった感じではありませんでした。
お祭りらしいちょうどいい混雑具合といったところでしょうか?
「上杉雪灯篭まつり」は毎年2月の第2土曜日と次の日の日曜日開催と決まっているため曜日による差異はほとんどないでしょうし、2020年の混雑具合も2019年同様お祭りらしいちょうどいい混雑具合となるのではないでしょうか!?
タイムスケジュール
開催日程 | 開催時間 | イベント内容 |
2月7日
(金曜日) |
17時30分
〜20時00分 |
雪灯篭プレ点灯 |
2月8日
(土曜日) |
11時00分
〜21時00分 |
テント村物産展 |
11時00分
〜17時00分 |
ステージイベント | |
12時00分
〜20時00分 |
手作りローソク 体験コーナー | |
17時00分〜 | 鎮魂祭 | |
17時30分〜 | 雪灯篭・雪ぼんぼり
・キャンドルゾーン ・ぼんぼりロード 点灯 |
|
2月9日
(日曜日) |
11時00分
〜20時00分 |
テント村物産展 |
11時00分
〜17時00分 |
ステージイベント | |
12時00分
〜20時00分 |
手作りローソク 体験コーナー | |
17時30分〜 | 雪灯篭・雪ぼんぼり
・キャンドルゾーン ・ぼんぼりロード 点灯 |
オススメの見どころは?
まずは動画で「上杉雪灯篭まつり」の素晴らしさをチェック!!
雪灯篭
もうね、これは絶対見逃せません!
会場に到着する前から地元の方々が自宅ま前にミニ雪灯篭を作っていらしたりして、 会場では約300基の雪灯篭と約1000個余りの雪ぼんぼりにろうそくの火が灯されて、
実に美しい!!
その美しさは薄暗くなってから5割り増し!?
是非防寒完備で魅入っちゃってください(^O^)/
鎮魂祭
巨大な雪で作った「鎮魂の塔」。
第二次世界大戦で灼熱の異国で命を落とし、触れることが叶わなかった雪・・・。
戦没者に届いて欲しいとの願いを感じる立派な「鎮魂の塔」は圧巻です!
キャンドルゾーン
こちらは雪灯篭や鎮魂祭とは一味違った色とりどりのファンタジー感溢れるエリア!
近くで観ると迫力満点!
お子さんも大興奮でしょうからご家族でも楽しめるでしょう。
少し離れて観てみると雪景色の中に色とりどりのキャンドルが灯されていてなんともロマンティック♡
カップルやご夫婦にもオススメです^_−☆
テント村物産展
「上杉雪灯篭まつり」は本当に美しいのでオススメなんですが、気温はメチャ寒いんです!
そりゃそうですよね。
だって、雪ですもん(^_^;)
そんな中食べる地元の温かい料理はもう格別の美味しさ!!
地元の方々の「おしょうしな」のおもてなし精神に身も心も温まります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
米沢名物の米沢らーめん、鍋、牛串焼、玉こんにゃくはもちろんのこと、米沢と交流のある各地からも美味しいものが集まっています(^O^)/
休憩飲食ブースも用意されているので、是非グルメを堪能して体を温めながらお祭りを満喫してはいかがでしょうか?
ステージイベント
会場内で開催されるステージイベントは雪景色の中素敵な演奏が披露されたり、地元のゆるキャラ、武将などが登場したりと老若男女を問わず楽しませてくれることでしょう!
交通アクセス
公共交通機関利用
JR米沢駅下車➡︎米沢市街循環バス(右回り):米沢駅前発乗車(約10分)➡︎上杉神社前下車(片道200円)➡︎伝国の杜(会場)まで徒歩約5分
車の場合
東北中央自動車道米沢中央I.C利用➡︎伝国の杜(会場)まで車で約10分
車で行かれる場合は積雪必須ですから
スタットレスタイヤやタイヤにチェーンを巻くなどの対策をお忘れなく!!
駐車場情報
上杉雪灯篭まつり会場には残念ながら 駐車場の用意はありません(>_<)
が!
下記の無料駐車場などから有料シャトルバスを利用するという手があります!
発着所 | 会場までの 所要時間 | 有料シャトルバス 運行時間 |
道の駅米沢
(無料駐車場) |
約1分 | 2月8日(土曜日) 14時00分〜21時30分
2月9日(日曜日) 14時00分〜20時30分 ※予定です |
米沢市役所
(無料駐車場) |
約10分 | 2月8日(土曜日) 10時30分〜21時30分
2月9日(日曜日) 10時30分〜20時30分 ※予定です |
米沢駅 |
有料シャトルバスはだいたい20分間隔で運行予定となっており、
料金は片道大人(中学生以上)200円、小学生以下無料でなかなかお得です!!
明日は!
いよいよ!#米沢冬の陣 !!
皆様とお会い出来るのを楽しみにしておりまする!(*Ü*)本日 #上杉雪灯籠まつり にて出ていたシャトルバス。
楽しい(*˙︶˙*)#清原紅蓮隊 pic.twitter.com/POF275F7PC— 清原家衡@清原紅蓮隊 (@ie_guren) February 9, 2019
こんなシャトルバスが出てるんです(^O^)/
会場に着く前からテンション上がりますね!
まとめ
いかがでしたか?
寒い日はコタツにみかんも魅力的ですが、
防寒対策をしっかりして雪国の美しい景色や美味しいグルメと地元の人々の温かさに触れてみるのもオススメです^_−☆
最後までお読みいただき
ありがとうございました!!