秋田県大仙市で毎年2月10日に行われる
「刈和野の大綱引き」を知っていますか?
その迫力たるやなんとも凄まじい!!
どんなお祭りなのかご紹介していきますね^_−☆
目次
刈和野の大綱引きの歴史
刈和野の大綱引きは古くは室町時代から
500余年も前から始まったと言われています。
ちょうど金閣寺や銀閣寺建立の頃ですね。
平将門の一族である長山氏が
刈和野に
長山氏の氏神様「市神」の祭事として
大綱引きが始まったそうです。
どんなお祭り?
直径約80cm、長さは200mにもおよぶ綱を用いて
上町(二日町)と下町(五日町)が
南北に分かれて綱引きを行い
上町(二日町)が勝つと
米の値段が上がる、
下町(五日町)が勝つと
豊作になると言われているお祭り!
出典:どど〜んと大仙市
「ジョウヤサノー!!」の合図とともに
大迫力の大綱引きが始まります。
この大綱引きで今年一年の豊凶の卦が占われるのですから
みんな必死です!
このお祭りは
国指定重要無形民族文化財にも指定されているんですよ。
また、
大綱引きだけでなく花火や餅つきなど
様々なイベントもあって
きっと楽しめるでしょう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
開催日はいつ?
基本情報はこちら!
開催日 | 2020年2月10日(月曜日)
※毎年同日開催 |
|
開催
場所 |
刈和野大通り
(秋田県大仙市字刈和野190-1付近) |
|
開催時間 | 時間 | イベント |
13時50分〜 | 大綱太鼓
(西仙北小学校) |
|
14時30分〜 | 祈祷・綱のばし・小綱つけ | |
18時00分〜 | 飲食ブース開店
餅つき&振る舞い |
|
18時30分〜 | 大綱太鼓
(西仙北太鼓の会) 世界のダンスと歌 (ステージショー) |
|
19時00分〜 | お酒振る舞い | |
19時10分〜 | 綱出し・押し合い | |
19時40分〜 | 花火打ち上げ | |
20時00分〜 | 餅つき&振る舞い | |
20時05分〜 | 綱合わせ作業 | |
21時00分〜 | 引き合い開始 | |
22時30分〜 | 奉納 |
見どころはココ!
大綱引き
これは言わずもがな。
「ジョウヤサノー!!」の掛け声を響き渡らせながら
上町、下町合わせて数千人で行われる真剣勝負!
厳寒の中、人々の熱気と吐く息が白く立ち込め
美しい光景と感じてしまうかも!?
地元の方だけでなくとも
大綱引きに飛び入り参加することもできるので
(小さいお子さんはチョット危ないかも(-.-;)y-~~~)
是非!!
冬花火
19時40分から15分間ですが
冬の澄みきった夜空に
大小合わせて約1000発の花火を打ち上げて
会場を盛り上げてくれます!
ただし、天候不良の場合は
中止になってしまうこともΣ(゚д゚lll)
晴れるといいですね^_−☆
交通アクセス
電車の場合
JR刈和野駅より徒歩約10分
車の場合
秋田自動車西仙北スマートI.Cより車で約10分
駐車場と交通規制情報
2020年の駐車場・交通規制情報はこちら!
出典:大仙市物産観光協会
駐車場も多くて便利!
ですが交通規制が結構かかるので要注意です!
まとめ
いかがでしたか?
厳寒の寒さも吹き飛ばす
熱気あふれるこのお祭り!
寒いくて縮こまっているよりも
みんなで気合い入れて大綱引きするのも
楽しそうですね^_−☆
最後までお読みいただき
ありがとうございました!!